目次
はじめに|「うんち袋、結局どれがいいの?」にリアル回答!
犬との生活で毎日欠かせないのが「うんち処理」。
特に外出先や夏場は、臭い漏れや袋の破れが気になる場面が多いですよね。
筆者も愛犬との生活の中で、100均や市販品、専用品など、さまざまなうんち袋を試してきました。
この記事では、そんな実体験をもとに、2025年現在おすすめできる防臭・使いやすさ・コスパの観点から優秀な袋を厳選して紹介します。
犬用うんち袋の選び方【3つのポイント】
1. 臭いが漏れないか(防臭性能)
実際に臭いが漏れないかどうかは使ってみないとわかりません。
レビューや比較情報をもとに判断しましょう。
2. サイズと素材の使いやすさ
「袋が硬い」「音がガサガサする」などの使いにくさも意外とストレスに。
3. 続けやすい価格か(コスパ)
多少高くても「臭わない安心感」を取る人もいれば、コスパ重視派も。自分のスタイルに合った選択が重要です。
犬用うんち袋おすすめランキング【使用レビュー付き】
🥇1位:BOS うんちが臭わない袋
最強の防臭力とサイズ展開、迷ったらこれ一択!
- 使用感:★★★★★
- 筆者使用サイズ:SとSS(※カラバリが豊富で使い分けしやすい)
- 臭い漏れゼロで、バッグに入れても安心。価格はやや高めですが納得感あり。

🥈2位:クリーンワン おさんぽエチケットパック
BOSの次に選ばれる高コスパタイプ
- 使用感:★★★★☆
- 厚み・防臭力ともに十分。
- BOSより価格が抑えめなので、継続使用に◎
🥉3位:ポイ太くん(サンテックオプト)
- 使用感:★★★☆☆
- シンプルな構造と価格でコスパ◎
- 長時間持ち歩くにはやや臭いが気になる場面あり
4位:Pogi’s わん!だフン処理袋
- 使用感:★★★☆☆
- 生分解素材でエコ。香り付き。袋がやや硬め。
Pogi's Pet Supplies

番外編:100均のうんち袋(ダイソー・セリア)
- 使用感:★★☆☆☆
- コスパは最強だけど、防臭力・耐久性はイマイチ。短時間の使用向け。

臭わない袋と100均一の袋と比較してみたよ!
Mirai Trigger




おむつが臭わない袋・うんちが臭わない袋は代用出来るのか?徹底比較! | Mirai Trigger
『おむつが臭わない袋』と『うんちが臭わない袋』の違いは? うんち(おむつ)が臭わない袋の代用品は、パン袋がおすすめ!? うんち(おむつ)が臭わない袋の代用品は、10…
番外編:パン袋(食品保存袋)
- 使用感:★★★☆☆
- 意外と臭いが漏れにくい。
- ガサガサ音が気になるのと、やや硬めの素材がネック。
シモジマ(Shimojima)


シーン別おすすめ袋まとめ
シーン | おすすめ袋 |
---|---|
散歩・外出 | BOS SS/Sサイズ |
多頭飼い・大型犬 | BOS Lサイズ、Pogi’s |
コスパ重視の普段使い | ポイ太くん |
香りでごまかしたい場合 | クリーンワン、Pogi’s |
音が気になる場面 | BOS(静音性◎)、100均やパン袋は避けたい |
まとめ|迷ったら「BOS」から始めよう
「とにかく臭わない袋が欲しい」なら、やっぱりBOSが最強。
コスパ重視派にはSQS-DTやパン袋もおすすめですが、安心感と信頼度はBOSに軍配が上がります。
自分のライフスタイルと優先順位に合ったうんち袋を見つけて、快適な犬との暮らしを楽しみましょう!
コメント