愛犬に階段を上り下りさせても大丈夫?危険性と安全対策を紹介します

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

愛犬に階段を上り下りさせても大丈夫?って不安になる方も多いのではないでしょうか?

でも、自宅に階段があったり、メゾネットタイプのアパートの2階等に住んでいる人は、階段を日常的に使うからどうしよう…、大丈夫かな?と心配されてるんではないでしょうか?

私も、引っ越し先がメゾネットタイプの2Fだったので、どうしようかと悩んでいました。

結論から言うと、基本的には階段は使用させない方が、愛犬の身体にはいいとされています。

もし、愛犬が階段の上り下りをするのであれば、しっかり安全対策を行った上で行いましょう!

目次

愛犬に階段の上り下りさせても大丈夫?

自宅内の階段や、お散歩中に階段を元気に上り下りしているわんちゃんをよく見かけます。
そもそも、一緒に上り下りさせても大丈夫なのでしょうか?

基本的には、愛犬には階段の上り下りさせない方が、身体にいいとされています。

犬は元々平面で生活する動物で、猫のように高いところへ登る習慣はありません。
その為、犬の足腰は柔軟性にかけ衝撃に弱いと言う特徴があります。

基本的に犬の体は段差の昇降、階段の上り下りは向いていないと言うことになります。

愛犬の階段の上り下りに潜む危険性とは?

それでは、愛犬の階段の上り下りにはどんな危険が潜んでいるのでしょうか?

人間が使うように設計されているので、どうしても愛犬が使用するにはリスクがあります。

愛犬の足腰への負担

まずは、愛犬の足腰への負担です。
犬にとって、階段の上り下りは足腰に負担をかける動作です。

これは階段の上り下りだけではなく、ソファやベッドなどの上り下りや、おうちの中のフローリングで足を滑らせることも同じように大きな負担になっています。

段差を上る時に、まず前足を上の段に置き、その後、後ろ足をあげていく形で上っていくと思います。

前足を上の段に置いて、後ろの足をあげている時に、前足だけで踏ん張って身体を支えている状態になり、これが愛犬の身体の中心部である腰に大きな負担をかけることになってしまいます。

下りでは、特に前足に負担がかかる上に、上りと同じように腰にも負担がかかってきます。

胴長犬種や、小型犬はさらに注意が必要

犬の中でも、階段の上り下りに特に注意が必要なのは、胴長短足の犬種です。
ミニチュアダックスフントや、ウェルッシュコーギーなどの犬種です。

階段の上り下りのたびに、足が短いので、身体を大きく使って階段を上り下りすることになる為、腰への負担も大きくなってしまいます。

その為、他の犬種に比べ、椎間板ヘルニアになる危険性が高いとされています。

また、小型犬も同様に注意が必要です。
小さい身体で階段を上り下りする為には、大きく体を反る形になってしまう為、腰への負担が大きくなります。

上記の胴長短足の犬種と同じく、椎間板ヘルニアになる危険性があります。

愛犬が階段から転落する可能性

犬は、下半身と上半身を比較すると、頭部のある上半身の方が重たい動物です。

下りの際は、その重たい上半身を下にしてバランスを取ろうとする為、下りの方が体への負担も大きく、バランスを崩して転落する危険性が高くなってしまいます。

上りは勢いよく登っていくのに、下りはへっぴり腰になってしまったり、怖がって降りてこないと言う子もいると思います。

犬は、階段の下りが特に苦手で、バランスが取りにくい為、転落の危険性が高くなります。

愛犬を階段の上り下りの危険性から守るための対策

愛犬には、出来る限り階段の上り下りをさせいない方がいいことが、わかったのではないでしょうか?

では、日常的に使わないといけない階段がある場合は、どうしたらいいでしょうか??

愛犬に階段をできる限り使わせないようにする対策と、使用する場合の安全対策について紹介します!

筆者の家では

私は、今まで階段と言っても2、3段くらいしか昇降させることはなかったのですが、引越しを機に必ず階段を使わないと、玄関に行けれない家になってしまいました。

現在では、お散歩の時のみ、一緒に階段の上り下りを行って、その他の際は階段を降りないように躾をしました。

飼い主と一緒にだと、様子を確認できるので安心していますが、もう少し歳をとったら階段の上り下りはさせないようにしようと思います。

愛犬に階段を使わせないようにする対策

まずは、階段を使わせないようにする対策です。

愛犬が出来れば、階段を使用しない方がいいので、使わせないようにして、必要時には、飼い主が抱えて階段の上り下りをするのがベストです。

犬用のゲートを階段前に設置

愛犬が階段に入ることができないように、階段前にゲートを設置する方法です。
ゲートの設置が、最も簡単で、一番安心できる方法です。

ゲートは、ペット用のタイプもあれば、ベビー用もあります。
機能や高さの違う、いろいろな種類の中から選ぶことができます。

今回は、2タイプ紹介します。

突っ張りタイプのゲート

突っ張りタイプは、両側を突っ張り棒で固定するタイプのゲートです。

ネジなどを利用して、柵を広げていき、内側から外側に向かって力をかけて固定します。
しっかりと固定すると、犬の力でもブレることはないので安心して使用できます。

女性でも簡単に設置ができ、工事も必要ありません。
また、取り外しも簡単に出来るところがおすすめです!

しかし、長期間利用していると、突っ張りの力が緩んで倒れてきたり、場所によっては壁が凹むことがある為、注意が必要です。

おすすめのゲート

置くだけタイプのゲート

「置くだけタイプ」は、固定もなく、文字通り置くだけでいいゲートです。

工事も必要なければ、設置の手間もありません。
壁に傷がついたり、凹んだりすることもないのが、最大のメリットです。

しかし、ただ置いているだけなので、力のある犬だと倒したり、ずらしたりして、犬が階段に侵入してしまう可能性があります。

もしこちらのタイプを選ぶのであれば、重量がある少しでも安定するタイプを選ぶことを、おすすめします。

おすすめのゲート

愛犬が階段を使用する場合の対策

理想は、愛犬に階段の上り下りをさせないことです。

しかし、なかなか抱っこしたりするのが難しいサイズになると、上り下りをさせずに生活すると言うのは、現実的ではなくなってきます。

私も愛犬が8kgくらいあるので、どちらかというと、犬に階段を上り下りしてもらわないと困る状況です。

階段の昇降が必要な場合は、安全に上り下りできるように、トレーニングや対策が必要です。

階段の昇降トレーニング

階段昇降のトレーニングをする際は、リードをつけて、飼い主と一緒にゆっくり同じスピードで上り下りしましょう。

家の階段では怖がる場合は、外などの広い段差を使用し、まずは安心して上り下りできるようにしていきましょう。
愛犬に安心感を与えることが大切です。

慣れてきたら、自宅の階段を一緒に上り下りして、怖がらずにできるようになったら完了です!

階段に滑り止めマットの設置

家の中の階段など、素材的に滑りやすいところには、滑り止めマットを敷いておきましょう。

私の家でも、階段に滑り止めマットを設置しております。

爪切りや足裏の毛はカットしておきましょう

日常生活できちんとされていると思いますが、家の中で生活していると、床等で滑ることもあると思いますので、爪切りや足裏の毛はカットされていると思います。

階段でも同じことが言えますので、安全を最優先に考えて、今一度爪や足裏の毛を確認しておきましょう!

まとめ

1番理想の形は、階段のない家に住む。
あったとしても、階段を含む段差の昇降をさせない。のが一番だと思います。

しかし、本文中にも記載したように、生活の中でどうしても階段を通らないといけないケースってあると思います。
私の家の愛犬もそうですが、抱っこできないくらいの体重だと、上り下りさせないのは難しいです。

愛犬を抱っこするのが難しい場合は、愛犬が安心して、階段の上り下りできるようにトレーニングや対策を行いましょう!

しかし、その場合でも、若いうちはそれでいいかもしれませんが、足腰が弱ってきた、シニア期はどうするかと言うことは考えておかないといけません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬のラテと楽しくのんびり暮らしています。
楽しくのんびり暮らす為に、やっていることをご紹介していきます。

愛犬との暮らしや、生活関連記事、旅記事を公開しています。

詳しくは、プロフィールへ!
SNSのフォローもお願いしますっ!

コメント

コメントする

目次